
長井 豊 略歴
1954年 東京都北区に生まれる
1971年 東京都立工芸高校 金属工芸科卒業
1975年 和光大学 芸術学科卒業 弟子入り
1982年 渡伊
ローマ国立アカデミア入学 Scuola Liberaにて修学
ローマ市内複数工房にてイタリア伝統技術の研修/就労
1990年 ROMA中心地にワークショップFrancesca
Romana Gioielliを開店
1996年 イタリア商工会議所主催 創作ジュエリー展(Gioielli in fiaba)出展
東京にて個展(ギャラリー サンマルコ)
1997年 イタリア商工会議所主催 創作ジュエリー展(Divina Commedia)出展
1998年 ローマオラフォー協会にて日本の伝統工芸技術について講演,以後指導にあたる
東京にて個展(ギャラリー サンマルコ)
1999年 イタリア商工会議所主催 創作ジュエリー展 (Il Fuoco L'Acqua L'Aria La Terra)出展
同展覧会コンクール部門にて審査委員
2000年 イタリア商工会議所主催 創作ジュエリー展(Benvenuto Cellini)出展
オランダ(Den Haag)ビエンナーレ
(MICRO SCULPTURES,WORKS FROM ITALIAN MASTERS)出展
2001年 イタリア商工会議所主催 創作ジュエリー展(Odissea nel Gioiell)
同展覧会コンクール部門にて審査員
同展覧会にて講演
2002年 ウンブリアTODI 金工作家ファウスト・フランキ、ワークショップにて講師を務める
イタリア商工会議所主催 創作ジュエリー展(il volto del gioiello)に出展
2003年 日本(新宿三越ギャラリー)にて個展
ローマRisorgimento美術館 (ORO DI ROMA展)出展
イタリア商工会議所主催 創作ジュエリー展(Adriano nella ROMA DI YOURCENAR展)
2004年 イタリア商工会議所主催 創作ジュエリー展(sogno poetico)出展
同展コンクール部門審査員
2005年 ローマ国立ヴェネチア宮美術館(Tesoro di steppa di astrakhan展)ノミネート出展
パリ(Contemporary Jewelry PAGLIANI)にて二人展
ローマ、イタリア商工会議所主催 創作ジュエリー展出展
金に秘められたダンスのステップ(Passi di danzaraccontanti nell’oro)出展
2006年 石川県立金沢国際交流サロンにて個展
2006年 リスボン ポルトガルコンテンポラリージュエリー協会主催
(イタリアジュエリー作家展)ノミネート出展
2006年 ローマ イタリア商工会議所主催創作ジュエリー展 天体における金の響き(Vibrazione D'oro nel celo)
2007年 ローマ イタリア商工会議所主催創作ジュエリー展 平和の祭壇(a ra pacis)出展
2008年 日本ジュエリーアート展入選
イタリア ローマ金銀細工師協会(ARRO)よりプレミオ・ルカ賞受賞
パリ(CARROUSEL DU LOUVRE)KARAクリエイティブジュエリー展
ローマイタリア商工会議所主催ジュエリー展(迷宮Labirinto)
2009年 北京798芸術区 ローマ派ジュエリー展(ローマ金銀細工師協会、イタリア貿易振興会、ラツィオ州協賛)ノミネート出展
2010年 東京都旧古河庭園内大谷美術館にて個展
2011年 石川県立金沢国際交流サロンにて個展
2012年 大阪 JJDA協会主催「心を繋ぐジュエリー展」
2013年 ローマ(UNIVERSITA E NOBIL COLLEGIO DEGLI OREFICI) Gioielloinaarte展入選
2014年 東京、銀座和光、JJDAビエンナーレ展入選
2015年 東京、イタリア文化会館 日伊コンテンポラリージュエリー交流展「DIALOGHI」入選
2016年 東京、JDDA、日本のジュエリーアート「The Essence」
ローマ(UNIVERSITA' E NOBIL COLLEGIO DEGLI OREFICI)Gioielloin arte展入選
金沢、石川国際交流サロン 4人展「QUARTETTO」
金沢、石川県政記念しいのぎ迎賓館、日伊コンテンポラリージュエリー交流展「DIALOGHI」
2016〜2017年 イタリア国内4都市巡回、日伊コンテンポラリージュエリー交流展「DIALOGHI」
活動歴
1998年 ローマオラフォー協会にて公演(日本の伝統工芸技術について)
1999年・2001年・2004年 ローマ商工会議所主催創作ジュエリー展 コンクール部門審査委員
2001年 ローマ商工会議所主催創作ジュエリー展にて特別講演(日本の工芸・ジュエリー文化史)
2002年 ウンブリアTODIにてワークショップ講師(日本の伝統工芸技術を取り入れたコンテンポラリージュエリー)
2004年 イタリア(シエナ)ムルロ古代金属工芸研究セミナー(An,te,a)にて講師(comune di Murlo Siena)
Istituto Europeo di disign(ヨーロッパデザイン専門学校)にて講師
ローマナイフ作り職人協会にて講議・実演(色金について)
2006年 ローマ国立ピゴリー博物館 ラグーサコレクション金工部門講師
2008年 ローマ金細工師(ARRO)より2008年度最も優れたOrafoとして PREMIO LUCA 受賞
2011年 チヴィテッラ チェージ(ヴィテルボ) 第三回国際実験考古学会議にて講演、実演
ローマ・エウル 国立ピゴリーニ博物館、ラグーサコレクションの金工品について講演、実演
クレモナ(MUSEO BIJOU DI CASALMAGGIORE:市立装身具博物館)イタリアコンテンポラリージュエリー協会
AGC主催ワークショップにて講師
大阪・JJDA 主催セミナーにて講師
2012年 東京・JJDA 主催セミナー「イタリアの工房とイタリアンジュエリーの魅力」講演
2013年 東京・日本ジュエリー協会主催セミナー「イタリアンジュエリーの魅力」講演
イタリア・チザーノ・サンフェリーチェ(ブレーシャ)コンテンポラリージュエリー・コミネッリアワード2013審査員
サロ市庁舎ホールにて「日本金工史及び東京藝術大学沿革」講演
2015年 東京・日本ジュエリー協会主催セミナー「刀装具からジュエリーへ」講演
2016年 東京庭園美術館「メディチ家の至宝」にて「イタリアの工房およびルネッサンスジュエリー」講演
2018年 (公)日本ジュエリーデザイナー協会主催2018日本ジュエリー展審査員
2018年 ホテル椿山荘東京 アートギャラリーにて個展
所属する団体
ローマ・UNIVERSITA`
E NOBIL COLLEGIO DEGLI OREFICI GIOIELLIERI
ARGENTIERI DELL’ALMA CITTA DI ROMA(1508年創設ゴールドスミスギルド)承認会員
ドイツ国際ジュエリーアート協会(Gesellschaft fur Goldschmiedekunst e.v)会員
(公)日本ジュエリーデザイナー協会(JJDA)会員
